☆2019.02.09 ━━━━━━━━━━━━━━
【 辻本誠の飲食店開業を成功させよう! 】
━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.007☆
2月9日配信の今回のメールマガジン。
実は、前日にコツコツと私が書いています。
9日は、関東でも雪の予報。
このメルマガを読んでいただいている方たちは
どんな状況でこのメールを読んでいただいて
いるんでしょうか?
「雪景色を眺めながら」
「こたつでみかんを食べながら」
「仕事前の準備をしながら」
などなど。
メールマガジンを配信すること1つとっても、
こんな事を考えながら書いていると、ワクワク
してくるものですね(^_^)。
実は、メールマガジンを読んでもらうという事は
とても有り難いことだと思っていて、メールを
開いて読んでくれるという事は、その分だけ
その人の時間をもらっているという事です。
徐々にではありますが、読んでくれる人たちが
増える度にもっと、読んで良かったと思って
もらえる内容を書きたい!という気持ちと、
読んでもらった時間を無駄にしたくない!と
いう責任感が増してきています。
今後も週に1回ではありますが、少しでも
開業を考えている方たちの参考になりそうな
事をお話していきたいと思っていますので、
引き続き、ぜひお付き合いくださいませ。
さて、それでは今週も
『辻本誠の飲食店開業を成功させよう!』
はじめまーす。
辻本 誠
◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇
○【今週の深掘り】
~経営の3大資源、開業時に優先すべき順位とは?~
○『開業オーナーの取り組み紹介』
~デジタル広告の限界とアナログの強さ~
○【オーナー募集情報】
駅前立地ですぐに開業できる物件
○【飲食店開業のQ&A】
皆さんからの質問、受付中です!
◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇*◇
・・・・・・━━━━━━━━━━━━━━
【今週の深掘り】
~経営の3大資源、開業時に優先すべき順位とは?~
━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・
さて、今回取り上げてみたいテーマは、
私のサイトで2018年、アクセスランキング5位
だった、こちらのコンテンツ↓
-------------------------
『開業に最適な年齢とは?』
https://bit.ly/2tcFTDZ
-------------------------
この記事を書いたのは、私が開業支援のサイトを
立ち上げてすぐの頃。今から1年半ほど前です。
この記事を簡単にまとめると、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○開業希望者の多くは開業資金を貯めることを
想定して40代での独立を考えている。
○ただし、現実的には若い時に開業したほうが
人材採用を考える上では断然有利。
○資金の問題があれば当社へ相談を。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という感じです。
まぁ、最後の項目は私たちの開業支援の宣伝に
なっていましたね。(^_^;)
この記事では、年齢面から考えた開業に適した
時期について書きましたが、今回はここを
ちょっと深堀りして、開業時に優先すべき
経営の3大資源について考えてみたいと思います。
経営の3大資源と言えば、皆さんもご存知、
「人・モノ・カネ」ですね(-_☆)
この中でいう「モノ」とは、飲食業では、
商品と言い換えて良いと思います。
問題は、この3大資源のうち、開業する時に
優先すべき資源ってどれなんだろう?という事。
(※あくまで開業時に限った優先順位です)
皆さんだったらどんな順位を付けますか??
ちょっと考えてから読み進めてもらえると、
より楽しめるかもしれません。(^_^)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
経営の3大資源「人・モノ・カネ」。
人によって様々な価値観があると思いますが、
私たちが開業して直面してきた現実や、これまで
開業をサポートしてきた事例から考えると、
一番重要なのは「カネ」だと言えます。
お金と言うと、ついつい何か物を買う時の代金と
思ってしまいがちですが、実はお金の本当の価値は
「時間を買うことができる」
という点ではないかと思っているのです。(p_-)
お金があれば、出店までの時間も短くできるし、
出店後に軌道に乗るまでの時間的な猶予を
買うことだってできる訳です。
もちろん、お金がなければ人を雇うことも
出来ませんし、商品を仕入れることも出来ません。
ただ、人件費や仕入れ代金のような分かりやすい
お金の使い道だけでなく、
「時間軸を自分の意志でコントロールできる」
という点は、人、モノとは圧倒的に異なる
価値を持っていると言える訳です。
そして私が考える2番目に重要な資源が「人」。
「人」が「モノ」よりも重要と考える理由。
これは、商品を生み出すのが「人」であるからと
いう理由もありますが、もっと重要なのは
開業時における「人」の問題はタイミングを
逃すと2度とチャンスが来ないと言う点。
「一緒に開業しよう!」と志を共にする人って
そうそう出会えるものではありません。
またそのような志を持つ方は、いつ実現できるか
分からない夢を待ってはくれません。
そういうチャンスの希少性から考えても、
開業時における「人」の重要性は「モノ」よりも
勝ると考えて良いのではないでしょうか?
そして、3大資源で一番最後にすべきもの。
それが「モノ」という事になります。
皆さんの考えはいかがでしたか?
「カネなんかより、人が重要だろう!」
「飲食の開業なのに商品が3番なんて!」
なんて声が聞こえてきそうですが...(^_^;)
ちょっと長くなりましたので、今回はここまで。
次回も引き続き、3大資源の優先すべき順位に
ついてお話していきたいと思います。
お楽しみにー(^_-)
・・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━
『開業オーナーの取り組み紹介』
~デジタル広告の限界とアナログの強さ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・
さて、今回は一見時代の流れと逆行するような
テーマで、オーナーさんの取り組みを紹介して
いきたいと思います。
テーマは
「デジタル広告の限界とアナログの強さ」
2019年1月下旬。
あるオーナーさんからこんな話がありました。
「webでお店の宣伝を出している。」
「ただ、あまり効果が感じられない。」
そこで、ふと思い当たることがあったので、
こんな事を聞いてみました。
「オーナーさん、自分の今住んでいる地域の
飲食店って最近検索しましたか?」
「ある程度、お気に入りのお店が決まってて
今さら調べたりしないんじゃないですか?」
その後も色々話し合った出た結論は、
「自分が家の周辺のお店を調べていないのと
同様、お客さんもwebでお店を探していない」
という可能性。
「デジタルは万能で、アナログなんて古臭い」
なんて思われていましたが、デジタルが力を
発揮するのは、あくまで「検索」されたとき
のみ。検索されなければ無力な訳です。
以前、『地域の3本指に入るお店を目指そう』
https://www.inshoku-kaigyo.net/地域の3本指に入るお店を目指そう/
という記事でも書きましたが、多くの方は
住んでいる町で、よく使う飲食店はすでに
決まっていて、外食する度に毎回ウェブで検索
したりするような事はしないんですよね(p_-)
検索する場合と言えば、いつも歩いている道の
途中に新しいお店ができた時くらい。
ただ今回のオーナーさんの店舗、駅の出口が2つ。
さらに、それぞれに動線が4本ずつあるため、
単純に考えると、駅を使っている人のうち、
8人に1人しか、お店を検索する可能性がない
という事になってしまいます。( ̄ー ̄;
じゃあ、どうしたら良いのか?
ここでアナログの強さが出てくるという訳です。
詳細な活動内容は書けませんが、2月から始めた
ばかりのアナログの活動が、かなりの効果を発揮
している様子( ◎_◎ )
少なくとも、現状ではデジタルの宣伝をかなり
上回る結果になっているとの事。
恐るべしアナログ、ですね(-_☆)
インターネットが普及して以来、アナログな広告は
軽んじられてきましたが、実際はアナログの効果は
弱まるどころか、むしろ強くなっているような
印象すら受けます。
世間の一般論に流されることなく、普段自分が
無意識にしている動きを見直して、お客さんとの
接点をアナログに見つけ出す。
これから開業される方は、ぜひ集客の方法の一つと
して覚えておいてくださいね。
以上で、今回の開業オーナーの取り組み紹介は
終了でーす。
また、次回の取り組み紹介もお楽しみに(^_-)
・・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━
【オーナー募集情報】
駅前立地ですぐに開業できる物件紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・
こちらのコーナーでは、駅前立地ですぐにお店を開業
できる店舗をご紹介。
『独立しようか、どうしようか?』
『もうちょっと準備してからの方が良いかな?』
などなど、悩みはあると思いますが、まずはお店を
実際に見てみるのも良いかも知れませんよ!
内見の希望など、お気軽にご相談くださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【New】
●西武新宿線 沼袋駅
改札から徒歩10秒!の路面店
↓ ↓
https://www.inshoku-kaigyo.net/page-5099/
●西武新宿線 新井薬師前駅
徒歩1分 バーに最適!
↓ ↓
https://www.inshoku-kaigyo.net/page-927/
●西武新宿線 鷺ノ宮駅
徒歩3分 ガラス張りのオシャレな路面店
↓ ↓
https://www.inshoku-kaigyo.net/page-4688/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━
【飲食店開業のQ&A】
皆さんからの質問も受け付けしています(^○^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・
「開業を考えているけど、イメージが沸かない。」
「実際に開業した経験のある人に聞いてみたい。」
などなど、皆さんからの質問もお待ちしています。
開業に関する質問は、下記よりどうぞ!
【 ↓ 開業の質問コーナー ↓ 】
https://www.inshoku-kaigyo.net/page-3770/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行責任者】辻本 誠
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■運営サイト
『飲食店開業を成功させよう!』
https://www.inshoku-kaigyo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
※このメールが不要な方は、下記より解除していただけます。
【解除フォーム】
https://www.inshoku-kaigyo.net/page-4799/